Roamingaround-JP

カメラ(Sony α6500+SEL1670Z メイン)を手に絶賛(?)徘徊中。

RoamingaroundJPN


ウォーキング

米子駅~夏山登山口~七合目 (大山登頂1)

(平成と令和その8、C68-1)

 19.米子駅→夏山登山口

あけましておめでとうございます。本日は令和元年5月1日午前7時前の米子駅前です。ホテルをチェックアウト、余計な荷物をコインロッカーに詰め込んで一旦バスセンターへ。そこで、往復するだけで元が取れるフリーパスを購入して、

f:id:roamingaroundjp:20200209191325j:plain

大山寺へ向かうバス停へ。それなりの人出を予想して早めにバス的に行ったものの、思っていたよりも(かなり)人出が少なく、肩透かしを食らいました^^;

f:id:roamingaroundjp:20200209191329j:plain

では大山寺へと向かい始発バスに乗って出発です。無事(?)かぶりつき席をゲット・・・うーん、山が見えない。ガススタート決定かな?

f:id:roamingaroundjp:20200209191334j:plain

現在の気温は13℃。ハードに動き回るのには良い感じの気温です。

f:id:roamingaroundjp:20200209191338j:plain

大山へとつながる道に差し掛かりました。

f:id:roamingaroundjp:20200209191341j:plain

この辺ではまだヤマザクラ(?)が花を咲かせていました。ドライウェイも真っすぐでハンドル握ると楽しそう。ただ、遠景からはガスの中だったので、標高が上がるにつれて、

f:id:roamingaroundjp:20200209191346j:plain

雲の中に突入です。

f:id:roamingaroundjp:20200209191350j:plain

米子駅から40分ほどで終着の大山寺バス停に到着。予想通りガスの中。ただ、雨が降っていないのでもしかしてこの雲、抜けるんでない?と信じて先を進むことに。ということで、大山への登山コース、スタートです。

f:id:roamingaroundjp:20200209191355j:plain

まずはバス停から大山寺へと至る参道を進んでいきます。この天気を見てなのか、人出は少なめでした。まぁ、山開きは6月1日なので、山開き前の登山というのもあったのかもしれません。

f:id:roamingaroundjp:20200209191359j:plain

モンベルショップの前で分岐が。このまま進むと大山寺へ、右に進むと夏山登山口となります。今回はまずは右に進みます。

f:id:roamingaroundjp:20200209191403j:plain

この上流に大山が見えるはずなのですが、まぁ、こんな感じです。

f:id:roamingaroundjp:20200209191406j:plain

 

20.夏山登山口~七合目

バス停から15分で登山口に到着です。丁度近くの駐車場から団体さんもいらっしゃり、それなりに賑わいを見せ始めました。

f:id:roamingaroundjp:20200209191410j:plain

では、アタック開始です。直前を鳥取県警のパトロール隊が進んでいっています。はやりそれなりの装備をされていました。

f:id:roamingaroundjp:20200209191415j:plain

道標は所々にありますが、分岐は数か所のみ。それを無視してもひたすら直進していけばいいだけなので迷うことはないかと。

f:id:roamingaroundjp:20200209191419j:plain

登山口から13分で1合目通過です。

f:id:roamingaroundjp:20200209191424j:plain

新緑の緑がまぶしいですが、まだまだガスの中。

f:id:roamingaroundjp:20200209191429j:plain

これはこれで、普段見ない光景なので新鮮で良いんですけどね。如何せん何も降ってこないのが大きい。

f:id:roamingaroundjp:20200209191434j:plain

1合目から13分で2合目を通過します。

f:id:roamingaroundjp:20200209191440j:plain

徐々にですが、ガスっぽさが薄れてきました。ふと上を見ると、

f:id:roamingaroundjp:20200209191444j:plain

青空が。ということは、雲を抜けられる!ということで俄然テンションアップです。

f:id:roamingaroundjp:20200209191448j:plain

2合目から11分で3合目通過。

f:id:roamingaroundjp:20200209191452j:plain

この辺から階段の傾斜もきつくなってきました。

f:id:roamingaroundjp:20200209191458j:plain

3合目から12分で4合目通過。この辺からはちょこちょこと小休止を挟みながら進むことに。

f:id:roamingaroundjp:20200209191502j:plain

登ってて気づいたのが、登っている年齢層がこれまでと比べても幅広いこと。老若男女バランス(?)いい年齢構成な感じでした。

f:id:roamingaroundjp:20200209191507j:plain

それにしても階段道は続いていきますが、

f:id:roamingaroundjp:20200209191511j:plain

4合目から13分で5合目を通過。ここまで来ると視界も開けてきて周囲の状況が判明。周囲を雲に囲まれた雲海の上にいることを確認。大山ってそこまで標高のある山ではないはずなんですけどね。

f:id:roamingaroundjp:20200209191517j:plain

斜面を見るとまだ雪が残っています。時々バキバキバキ~って音を立てながら多分雪が解けて崩れていく音が聞こえていきます。

f:id:roamingaroundjp:20200209191522j:plain

5合目から26分かかって6合目を通過です。

f:id:roamingaroundjp:20200209191526j:plain

この辺からは登山道そのものにも残雪が。いつもの年よりも残雪は少ないようで、スリップに注意しながら進みます。

f:id:roamingaroundjp:20200209191531j:plain

視界は開けても道は相変わらず階段道。

f:id:roamingaroundjp:20200209191540j:plain

更に視界が開けてきました。こういう景色にありつける達成感が登山の魅力ですよね。

f:id:roamingaroundjp:20200209191546j:plain

斜面もこんな感じ。

f:id:roamingaroundjp:20200209191550j:plain

6合目から13分で7合目を通過です。

f:id:roamingaroundjp:20200209191557j:plain

 当初の計画からしても想定範囲内での通過です。