Roamingaround-JP

カメラ(Sony α6500+SEL1670Z メイン)を手に絶賛(?)徘徊中。

RoamingaroundJPN


ウォーキング

峰の茶屋避難小屋~登山口~次の目的地へ(那須岳5)

(ウォーキングC112-5)

峰の茶屋避難所に戻ってきました。すでに小屋周辺は静まり返っており、周りの皆さんも下山道へと吸い込まれていっています。

もう、何回撮影したか分からない朝日岳方面。

下山方面には雲が。下った先はガスるのかな?と思っていても、突っ込んで行くしかありません。

森林区間まで降りてきました。足元は大分暗くなってきましたが、問題なし。

この時間でも登っていく人を見かけるのですが・・・大丈夫かなぁ?

下ると、段々と生き残っている紅葉の鮮やかな色が目立つように。

まぁ、やっぱり終盤戦でしたが。

登山口まで降り切り、狛犬に挨拶。

舗装された遊歩道を下り、40分ほどでロープウェー乗り場に到着です。那須岳方面はやはり雲の中でした。

那須塩原方面へのバスは既に停まっていましたが、既に満席で立ち席状態に。ここで乗車してもしょうがないので、ベンチで荷物の整理やら、お仕事のお電話やらですごしたのちに乗車です。

コース図と高低表です。運よくいい天気の中で山行をすることが出来ました。で、どの位運が良かったかと言うとですね・・登った2日後、初雪が積もっていたようで・・。

まとめ表です。

出発 那須RWバス停(1387m)
到着
那須RWバス停(1387m)
経由 登山歩道
歩数 18,675
距離
10.4km(GPS)
時間

5:32 (9:28-15:00)

日付
2021.10.15
最高点

茶臼岳山頂(1915m)

傾斜

約164m/km

帰りのバスは途中の黒磯駅まで途中下車。翌日に備えて北上していくのですが、距離的にも時間的にも新幹線である必要は無さそう・・というのと、とある車両を見にあえて。

改札を抜けて跨線橋を通過。右上に見えている要塞が東北新幹線。

改札から一番遠いホームにやってきました。何だか隔離感を覚えます・・。

このボロボロの古めかしい駅名表もそれを後押しされているようで。

ホームの端っこからの様子。決して廃線跡ではありません。立派な動脈(貨物のかなw)である東北本線の駅です。

乗車する列車がやってきました。なんだか見覚えのあるこの青いライン・・・

見慣れぬ「東北本線」を掲げているE531系でした。黒磯駅から少し北のところに交直のデッドセクションがあり、それを通過できるJR東の通勤車両はこのE531系だけ・・ということで、準耐寒耐雪仕様が追加された3000番台が担当。

この3000番台は水戸線・常磐線とも共通運用ですので、水戸線・常磐線でも見ることができます。供給過剰だとしても専用の新型式を作るよりも共通運用させた方が良い・・と言う判断なんでしょうね。交直両用車特有の事情ですね。で、その特徴は側面に吸気口用のスリットが入っている点です。もちろん、130㎞/h運転も可能

30分ほどの乗車で終点の新白河へ。ここから更に北上していくのですが、車両は関東仕様から東北仕様にチェンジ。

こちらは交流専用車となるE721系で、終点郡山まで。

本日の宿泊は郡山市内としました。(当然ながら)夕食もまだだったので、チェックインして(厳密には直接店に向かったのですが、回転が遅れるという貼り紙が^^;)再度出発。

富山・・・郡山ブラックラーメンを頂きました。

いやー食後、ホテルに戻る際、エントランスの体温計が異常な数字が出たらどうしようかと冷や冷やしましたが、何とかなりました。

ホテルの窓からの光景。左に走るは東北新幹線。丁度通過中の列車をスロー撮影してみましたが・・・レンズが広角すぎて良く分からんw