No | 紹介区間 | 路面 | |
概要編 | 大正駅~長堀鶴見緑地 | ーー | |
その1 | 大正~心斎橋 | 舗装道 | |
その2 | 心斎橋~大阪城 | 舗装道 | |
その3 | 大阪城~今福鶴見 | 舗装道 | |
➡ | その4 | 今福鶴見~鶴見緑地公園散策 | 舗装道 |
その5 | 鶴見緑地公園温室散策 | 舗装道 |
(ウォーキングC33-4/5)
この先の進路もあるので、丁度良く渡れる場所で車道を横断し、反対側に移ります。
ふと下を見てみると「EXPO1990」というマンホールが。花博開催を記念して作られたものなのでしょうか。目的地が近づいているのを実感します。
今福鶴見駅から15分で横堤駅に到着となります。路線はここで京阪国道を離れ、鶴見緑地公園のある隣の筋に移るため、カーブしていきます。
それを追って途中の交差点を左折し、少し進むとシンボルタワーが見えてきました。
このすぐ下に入り口が・・・と思ったらそんなものは存在しませんでした。その代わり公園沿いには緑豊かな歩道が歩道が整備されていて、環境も急変したことを実感します。
鶴見緑地の大きな石標の横を通過し、
横堤駅から約14分、始発駅の大正駅から約2時間40分で目的地である鶴見緑地に到着です。
ということで、万歩計はこんな感じ、


ルート図はこんな感じです。ほぼ線路沿いに歩けたことが分かるかと思います。
もともと鶴見緑地に来るためにここまで来たので、水分を補給して緑地公園に入っていきます。
入り口はとても広く、また、たくさんの方が散策を楽しんでいました。
で、ここに来た目的はというと、ここの写真を収めるためでした。風車と花畑ということで、ネモフィラと
ローズマリーが見ごろでしたのでそれぞれを主役にして写真を撮影してみました。
花が違えばこうも印象が変わるものなんですね。
緑地内を周遊していきながら、他に芝桜とか
ミニ滝とか
カラー版の「EXPO’90」マンホールとかを撮影していき、
温室にも寄ってみました。