(ウォーキングC32-3)
馬の背前の岩の山に到着しました。ところで、道が見えないんですが、ここ
Q:どうやってここ突破するんですか?
ってよーく見たら
A:よじ登って突破して下さい。
ということで、こんな所に道標がありました。「路」・・ねぇwとド初心者がそんなことを思いながら、よじ登って岩を突破。
突破した先から、先ほど下ってきた階段道が見えます。難易度を下げるために階段道を設置したって感じですね、ここ。階段無ければ難度急上昇。
岩間をバックに名勝馬ノ背の看板をパシャリ。何度も言いますが、神戸市須磨区内ですからねここ。
このコースでは恐怖という意味では最大難易度の「馬の背」を通過していきます。反対方向から人が来ていたということもあって止まりませんでしたが、最小幅30cmほど+両サイド崖、そんな場所を通過していきます。風に煽られたら・・・
反対側から見た馬の背の様子です。名勝&片面通行しか出来ないという通行上のネック区間になるということもあり、それなりの人だかりが出来てきます。
メインポイントを通過した後は再び縦走路に登ります。ここから板宿駅に向かって進んでいく予定でしたが・・・ここで分岐を間違えて右に(正解はもう一山越えた先の分岐)。まぁ、路跡はしっかりあったので、別ルートだったのでしょう。
ひたすら林の中を進んでいきます。
踏み跡もしっかりしているし、こんな感じで目印となる赤テープもあるし、間違っていることに疑いは一切持っていませんでした。
ほぼ下りきった先にあったこの倒木群に出会うまでは。
間をすり抜けた先には川&渡渉スポットが。増水してたらこのルートNGでは無いですか^^;
舗装道まで出てきました。
あとは道路沿いに沿って進んでいき、
交差点では月見山駅への道標もあるので、それに沿って進んでいけば
あ、途中で神戸市の消火栓を発見。コックさんまでが描かれているw
今回のゴール地点である山陽電鉄本線月見山駅に到着となります。
ルート図と高低差図です。
簡易表はこんな感じ。
出発 | 山陽電鉄須磨浦公園駅(18m) |
到着
|
山陽電鉄月見山駅(23m) |
経由 | 六甲縦走路(須磨浦山上遊園→鉢伏山→(山いくつか)→横尾山→馬の背) | ||
歩数 | 14,128歩 |
距離
|
7.6km(GPS) |
時間 | 2:52 |
日付
|
2018.04.16 |
最高点 | 横尾山(312m) |
最低点
|
― |