(ウォーキングC49-3)
隧道区間を通っていきます。まずは第一観音隧道となります。
天井の様子です。レンガのトンネル&SLが通過し続けたことによる煤がこびりついているのが分かるかと思います。
第一隧道出口です。
すぐに第二隧道に入っていきます。
そこそこの長さあるためいくら光があるとはいえ、暗めです。
少し下を見ます。上半分がレンガ敷、下半分がブロックの積み上げという感じです。
3つ目の隧道となる初谷隧道です。
こちらも先ほどと同じような感じの隧道です。
トンネルとトンネルの間の様子です。特段普通の山の景色ですね。
4つ目の芦谷隧道に入っていきます。
左が補修前、右が補修後というところでしょうか。
ここは何とも毒々しい・・。地下水が染み出した結果なんでしょうけど、ホラーシーンにも使えそうな場所でもあります^^;
5つ目の伊良谷隧道に入ります。距離があるのと、カーブがあるということで、信号付きの隧道になります。
これまでの隧道に比べると何だか新しそうに見えますが、よく見ると下半分がブロックだったものがレンガ敷きに代わっていました。トンネルによっても違いがあるので、それを見つけながら歩くのも〇。
ここまで来ると人がだいぶ分散してきました。
第一隧道から22分ほどで伊良谷隧道を通過。最後の隧道の入り口までやってきました。
隧道巡りはもう少しだけ続きます。