Roamingaround-JP

カメラ(Sony α6500+SEL1670Z メイン)を手に絶賛(?)徘徊中。

RoamingaroundJPN


ウォーキング

真っすぐに一直線に大阪府から奈良県へ

本日は2024年4月20日。やってきましたは近鉄大阪線上本町駅。今回はここがスタート地点です。にしても、15℃位だった最高気温が20℃前後を飛ばしていきなり25℃前後って・・

本来のコースの趣旨からすると最寄りは別の駅なのですが、如何せん近鉄のウォーキングマップなので・・とか言っていたら、こんなところにも出雲大社の分祠が。

主旨的な意味でのスタート地点はこちら、玉造稲荷神社、伊勢街道の起点となる場所です。

それでは、張り切ってお伊勢参りルートに沿って進んでいきましょう。

おやおや?見覚えのある石柱が?

そう、奈良まではこの暗越奈良街道と同じルートなんです。

ここは、自転車でも通過していますね。

まぁ、あっちはごく一部の区間のみですが、今回はどっぷりです。こんなしっかりとしたデ看板まであるではないですか。

こういう歴史街道の沿道にはもちろん、神社がたくさんあるわけで・・こちらは今里駅近くにある熊野大神宮。

おおさか東線を潜ってさらに西へ。

割と敷地面積のある神社も点在しているのもやはり街道沿いだからか?ここは天神社。JR東海に最近御厨という駅が出来たかと思うのですが、なんとここにも同じ地名が。

橋の上から生駒方面を見ますが、段々と山が迫って来る。

中央環状線を横切り、更に西進。

地図は基本的に大通りを避けて静らな道に案内されるのですが、もちろんその理由はそこに街道としての証があるため。ここの燈籠とかもそう。

コロコロと道を変えていくのに間違えないように悪戦苦闘しながら何とか花園のラグビー場までやってきました。

平坦な区間はほぼほぼここまでで、高度を上げてくこととなります。どころで、これから生駒の山を越えようとしている中で、準備のための場所とか無かったのかなとか思ったのですが、やはり?宿場町がありました。

何気なく建っているこういう石柱も意味が分かればなるほどとなるんですよね。右が奈良、”伊勢”方面と。

いよいよ奈良へと向かうための宿敵が迫ってきます。

一旦、近鉄のデジタルスタンプラリーのチェックポイントを抑えに枚岡駅へと向かうのですが、新車窓3選があれば上位に来るであろうこと間違いのない近鉄奈良線から見える大阪市街の様子。

枚岡神社の鳥居と枚岡駅を出発する阪神車の様子をパシャリ。直通運転開始15周年の副標が掲げられてました。阪神優勝とかセンバツ大会とかここまで副標を使いまくる鉄道会社も無いかと。

さて、では戻って奈良へと向かうための関門である暗峠に挑みます。えっと、なになに、1.9km35分?

とは言っても、初めてではないので、個人的には新鮮さは無いのですが、約2kmの道のりで400m弱登る・・平均斜度20%な一般国道はここくらいかと。如何せん法令では12%が最大なのにそれをガン無視しているわけで。ところで、ブレーキが焼け付いたような匂いをばらまきながら車が一台下って行ったのですが、大丈夫かな?

舗装されているので、歩きやすく、足はスイスイと出るのですが、相手にしているのは国道の顔をした登山道。舗装路の気分で進むと速攻でバテますw

そしてここが有名な最大斜度37%?のカーブ。ま、外側を進めばそうでもないんですけどね。

これを自転車でとか、もうね・・。何台か見かけましたが、新品のブレーキシューが下り終わる頃には交換要になってそう・・。

ということで、峠までやってきましたー。先ほどの看板からここまで1回の休憩を挟みましたが、看板の35分に対し、48分掛かりました。健脚の方が作りました??

これまでは生駒縦走路の一部として暗峠自体は来たことがあったのですが、

奈良側に向かって進むのは初。ちょっと下ったところにカフェがあってソフトクリームが買えたので、糖分補給。

奈良方面が良く見えます。奈良盆地はもうひと峠超えた先にあるので、下っても、何だか地形的には中途半端なところに出ます。

奈良側の傾斜は大阪側ほどはきつくはありませんが、それでもこの段々畑の段差が色々と物語っているかと。

乗馬クラブ?の敷地内にモニュメントがあったので、便乗させていただきました。

隙あらば農地。なにを栽培しているのかな?

中腹位に来ると不自然なまでに拡張された道が登場です。センターラインとかも無くただただ広い道。

とはいえさすがに住宅地内では拡張はできませんよね・・。

ふと振り返ると生駒の山頂に並ぶ大量のアンテナたち。大阪側からはこんなに見えなかったような気がするのですが?

と、暗峠を通過する308号線をひたすら沿って下ると、近鉄生駒線の南生駒駅のすぐ脇に出ますので、今回はここまでとします。

いやー、大阪の中心(玉造)から奈良(暗峠)まで20km程度しかなく、東西に短いなぁ・・というのを実感するために今回のルートを設定しました。で、どの程度、真っすぐに一直線にかというと、縦が物凄く狭い切り抜きが出来上がりましたとさ。

距離は23.6km、総旅行時間5時間9分、獲得標高は505m、最高地点は暗峠の455mでした。