Roamingaround-JP

カメラ(Sony α6500+SEL1670Z メイン)を手に絶賛(?)徘徊中。

RoamingaroundJPN


ウォーキング

これまでのウォーキングコースの中から色々な3選を並べてみる

ここまで紹介してきたコースは全102コース(概要編含む)。この中から色々な目線からピックアップしてみたいと思います。

 

 

1.桜 3選

出かけるのであれば景色も見ごたえのある季節が良いですよね~ということで、桜の季節から3つ。

満開の桜と言ったらやっぱりココ。ソメイ"ヨシノ"の名の通りに、圧巻させられます。

☆最寄駅:近鉄吉野線吉野駅

 粉河寺の桜も見事でしたが、道中の桃も圧巻でした。

☆最寄駅:JR和歌山線粉河駅

 道中の壷阪寺内の桜が見事で、桜に埋もれる仏像が印象的でした。

☆最寄駅:近鉄吉野線壺阪山駅

 

2.紅葉 3選

春の桜と対になるのは秋の紅葉ということで、紅葉が良かった3選。

大阪府内にある園地の一つ星のブランコ。問題があるのはここが余りにも強烈すぎて、横並びになるスポットが出てこないこと・・。

☆最寄駅:京阪交野線私市駅

軽井沢駅~碓氷峠を結ぶ遊歩道の道中にある橋から光景。

☆最寄駅:JR北陸新幹線軽井沢駅

 山に登ってナントカ高原という場所となるとモミジよりもススキに出会うことの方が多いのかな?ということで3つ目はそのススキと情景が良かった曽爾高原。

☆最寄駅:近鉄大阪線名張駅からバス

 

3.雪(?)の中  3選

春・秋と来れば冬・・・ということで、雪の中進んだコースを3つ・・・といってもこの3つだけですし、特別な装備を使ったのは1つしかありませんが・・。

 関西で霧氷と言ったらここ!ということで、積雪期の前の下準備として行って見たら、霧氷で来てるし、雪あるしという、サプライズ。ロープウェーが廃止されるという報道もありましたが、皆さん、自力で登ってるからなんじゃね?と思ってみたり。

☆最寄駅:南海高野線/近鉄長野線河内長野駅からバス

初詣として愛宕神社総本山である愛宕山に行った時のこと。積雪の情報は掴んでいたので、現時点でも最初で最後のチェーンスパイク装備の山行でした。

☆最寄駅:(今回は)阪急嵐山線嵐山駅からバス

 この年は幸い(?)にして例年よりも残雪は少なかったそうで、幾つか雪だまりはあったものの、装備してまで・・と言うほどではありませんでした。折角持ってきたのに、ある意味残念なような気も・・・。

☆最寄駅:JR山陰本線米子駅からバス

 

4.廃線跡 3選

 鉄道の廃線跡・・その跡地の使われ方として、そのまま何もしない、遊歩道として整備、自転車道として整備、BRTに転換といろいろありますが、景勝地を通過する区間も多く、歩けるのであれば、止まってじっくりとその景観を味わえるのも魅力になるのでは?とも。

こちらは川沿いに沿っていたものが、トンネルで貫通する経路が出来たことで廃線になった旧福知山線の区間。関西では同じ理由で廃止になった区間が山陰本線にもあり、そちらは観光鉄道化されています。

☆最寄駅:JR福知山線生瀬駅又は同武田尾駅

出雲市駅から出雲大社へと延びていた旧大社線の廃線跡の追いかけました。所々遺構は見かけられますが、生活圏に飲み込まれていって、その姿はだんだんと消えて行っています。

☆最寄駅:JR山陰本線出雲市駅

旧筑波鉄道筑波線の約40㎞をほぼそのまま県道501号線、”つくばりんりんロード”という自転車道にしてしまったという、大胆な観光地化策を施したのがここ。

☆最寄駅:JR常磐線土浦駅又はJR水戸線岩瀬駅

 

5.歴史街道 4選

歩道あるところには歴史あり。関西はさらにそれが顕著じゃないかなと思います。

高野山町石道・・九度山から高野山根本大塔への”表参道”となる空海も歩いていた約22㎞の道で、その間に等間隔に180本の町石が建っており、道としての歴史は1200年以上のものになります。

☆最寄駅:南海高野線九度山駅

こちらも約1300年前にあった藤原京を囲む形で聳え立つ(程の標高ではないけど) 山々で、万葉集にも登場します。

☆最寄駅:近鉄南大阪線/吉野線 橿原神宮駅

歴史に登場する道の中で最古の道とも言われており、万葉集や日本書紀の中に登場します。ということはやはり1300年ほどの歴史のある道と言うことになります。

☆最寄駅:JR/近鉄 桜井駅 or 近鉄奈良線近鉄奈良駅

 皆さん大好き(?)天下分け目の関ケ原の戦い(1600年)。単に戦いだけではなく、文化面においてもこの関ケ原を境に大きく変わっている等、注目が大きい場所でもあります。また、実際に歩いてどの陣営がどこにいて、どう動いていたのかを追体験できるのも◎。投入された武将や兵士の人数からすると、意外と戦場自体は小さかったんだなぁ・・・と。

6.県跨ぎ 3選

 県境として山頂とか、尾根道とかが指定されていることが多い・・ということは、そういうコースも多いということになります。

こちらは京都府と滋賀県の境を行ったり来たりして、滋賀県へと抜けるコースで、一部が境界線上にあります。

☆最寄駅:京阪京津線追分駅

こちらは大阪府から和歌山県へと抜けるコースでやっぱり一部区間は境界線上。

☆最寄駅:JR阪和線山中渓駅

ピストンでしたので、県境を跨いで反対側・・ではありませんが、福島県から数瞬、山形県に・・というコース。

☆最寄駅:JR磐越西線猪苗代駅

 

7.湖のほとりで 3選

湖畔の道はフラットで快適に歩ける・・・そう信じ込んでいた時期がありました。

1つ目は琵琶湖の畔を歩いて、最後に桜の名所へ。

☆最寄駅:JR湖西線近江塩津駅

 2つ目は中禅寺湖の南岸を歩いたコース。横に湖が無ければどこの縦走コースだよと言わんばかりに凸凹・・・。

☆最寄駅:JR/東武日光線日光駅からバス

中禅寺湖に歩いた草木湖を歩きながら「こういうので良いんだよ」と感じたものです。まぁ、こっちも車道というだけで、決してフラットというわけではなかったのですが。

☆最寄駅:わたらせ渓谷鉄道花輪駅

 

8.ツアー参加 3選

団体行動となるため、自分のペースで・・・ということはできない反面、ツアーだからこそ行ける場所がある・・という3選です。

京都の奥深くにある京都大学が管轄する研究林の中を歩くコース。厳密には個人申し込みで入れるのですが、1人はNGで、場所も「どこ・・ここw」な場所にありますし。

 駒ヶ岳千畳敷カールへと上がるためのロープウェー乗り場から・・・”下る”。通常も歩行者禁止の場所で、専用のバスでしか上がってこれない&ロープウェーが整備休止の間・・・だからこそ設定できたコース。

  こちらも(冬期)運休期間を利用して歩いちゃえーということで、設定されたコース。こういうのは個人ではできませんからね・・・。

 

9.秘境駅(?) 3選

 山登る=駅周辺も山だらけ=人が少ない=秘境駅(?)

近鉄の誇る特急街道である青山峠の西側にある西青山駅。駅はコンクリむき出し、周り何もなし、トイレもボットンという凄まじい環境なのですが、それでも大手私鉄の一角。ちゃんと自動改札機がある時点で県庁所在地を走るローカル私鉄よりも立派なんですよね・・・。

☆最寄駅:近鉄大阪線西青山駅

 嵐山駅から僅か一駅で「周囲が」秘境感あふれる雰囲気なので、そのように感じるのかもしれません。1時間に4本の電車が来る時点で秘境(?)ですが。

☆最寄駅:JR山陰本線保津峡駅

記事のサムネから見ると、孤立している、駅から出られない・・・ように見えるのですが、この写真を撮るために、その駅から歩いてきたものです。鉄道橋の片側には歩行者通路があってそこから脱出できます。

☆:大井川鉄道井川線奥大井湖上駅

 

10.ウォーキング趣味を変えたイケナイ(?)コース 3選

 本格的に「歩く」ことを目的として歩き始めたのは2015年8月。ウォーキング本を買って、その中で歩いた最初のコースがココです。距離としては下りのみの10kⅿ程でしたが、当時はこの距離でも遥か彼方な距離に感じてました。今行けと言われたら多分、逆順で登ってますw

☆最寄駅:神戸電鉄鈴蘭台駅

それとは別に新幹線で名阪間を走行するといつも目に入っていたアノ山(山の名前すら知らず)。まさか、そこを”登る(しかも麓から)”という発想になるとは夢にも思っていませんでした。

☆最寄駅:JR東海道本線近江長岡駅からバス

 伊吹山登頂の後押しとなったのは実はこのコースでした。一見、普通のウォーキングコースのように見えるのですが、参加条件が”トレッキングシューズの着用”でした。靴を持っていなかったので、登山用品店に駆け込んで新調したのが”伊吹山でも行ける”靴・・と。

☆最寄駅:JR山陰本線保津峡駅

11.MY BEST 3選

何れもここはまた歩きたい!と思うような楽しいコースで、超おススメです。

第3位は桜(と紅葉)の季節限定ですが吉野山の千本巡りです。なんといっても桜の密度とその景観に圧倒されてしまいます。コースとしても程よい傾斜に道が続くので、標高が感覚以上に上がっていたのにはびっくりです。

☆最寄駅:近鉄吉野線吉野駅

 

第2位は山の辺の道の天理を境にした南半分。桜井駅を基準とすると、神社が並んで、古墳の間を通り抜けて、農地を掠めて(季節が合えば季節にあった路上販売もあって)、宗教の街(天理教の総本山の前を通過するので・・・)を経て天理駅に・・と目まぐるしくその情景を変化させるのもおススメポイントです。

☆最寄駅:JR桜井線/近鉄大阪線桜井駅又はJR桜井線/近鉄天理線天理駅

 

第1位は大台ヶ原です。アクセスはバスが平日が1日1本、休日で2本しかないので、大変なのですが、得られる景色は格別なものがあります。距離と高低差的にはやや物足りないのですが、晴れて視界が広がった日にはもう・・・。

☆最寄駅:近鉄吉野線大和上市駅からバス

 まぁ、ガスってたらガスってたで面白かったんですけどねw

 

ということで、いろいろと紹介してみましたが、今後、これらを塗り替えられるような素敵なコースに出会えるのでしょうか。