Roamingaround-JP

カメラ(Sony α6500+SEL1670Z メイン)を手に絶賛(?)徘徊中。

RoamingaroundJPN


ウォーキング

伊勢街道を歩く 南生駒~天理まで

本日は2024年5月5日。関空まで漕いだ2日後になりますが、

この続きを歩きに

南生駒駅にやってきました。 

生駒山地の方向を見るとやっぱり生駒さんそのものよりも電波塔軍の方が気になる。

今回も引き継続き国道308号線を東に進んでいきます。

国道308号線は枚岡~暗峠の急坂が有名ですが、この辺も。

左には暗峠の谷間が。 

榁木峠へと向かうのですが、国道です。 

榁木峠の頂上には民家。 

峠を境に下っていくのですが、ここも国道です。 

奈良盆地を見渡せるようになります。

チェックポイントとしている住宅地跡、大阪からここまで峠をいくつか超えてきたので、そういう意味でのチェックポイントも必要かな?

標識も酷道仕様。 

尼ヶ辻駅周辺までやってきました。隙あらば古墳。 

近鉄橿原線尼ヶ辻駅を通過。

国道308号線は突如片道2車線の幹線道路へと化けます。 

平城旧跡の南側を通過。やはり旧街道には旧跡多数ありですね。 

普段がこんな事しないけど、ついつい寄り道して昼食 

奈良駅周辺になってきました。このように賑やかな近代的な通りでも振り向けば 

古墳。 

率川神社に寄り道して 

近鉄奈良駅に到着。デジタルスタンプだけ確保して続き。 

この辺は激混みですな。しっかりと伊勢街道であることをアピール。 

ならまち通りを進むわけですが、思いのほか長くこのような景色が続くことに。

この辺では上街道というそう。もちろん伊勢街道も乗っかっています。 

新興住宅地? 

JR桜井線に沿う形でルートがあるのですが、たまたま電車が通過しそうだったので。 

帯解駅ちかくにある帯解寺。

数少ない案内板。しっかりと伊勢街道ってある。 

銅で出来た鳥居。神社お寺が頻繁に出てくれば歩いているルートは正解っと。 

天理教の施設が見えてきたら、 

天理駅は近い。 

距離は24.3km、移動時間4時間20分、総所要時間5時間46分(昼食の30分込み)、獲得標高は294mでした。