飲食/屋外・車内
本日は2025年9月28日。駆け込み万博争奪戦にに巻き込まれ、枠が取れず、前回から2週間。 涼しくなったらやろうかなぁ・・とおぼろげには思っていたのですが、会期末が先に木そうだったので、本日決行します。出発地は阪神電車伝法駅。そう、万博会場まで歩い…
なんとなくまとめようかなと思って。 ざっくり総括すると、2回目行くかどうか分からない中で初回に少し食べて、その後、通期パス買って、のめり込んだ後はパビリオン巡りを中心にしたのでほぼ場内購入は無し。一通り巡った後に食事”体験”として飲食巡りをス…
本日は2025年9月15日。 これから2日後。7日前抽選としてフェスが当たっていたのですが、よく見たら出演者がそこまで知っている方々ではなかったので前日に開放。とはいえ、最後の午前枠になりそうだったので、行くことに。 そして、今回で同じく最後になりそ…
本日は2025年9月13日。 (前回) 閉会迄ちょうど1か月。平日ですら一般来場者数で20万人を叩き出そうとしている中、よく見るとドットに疲れが出ているように見える改札を通過して、 今回はいつ以来だろう、東ゲートからの入場です。午前中別の用事もあったので…
本日は2025年9月7日。 前回から2週間。夏パス最終日の翌週であれば若干マシになるかと思ってたら、増えていた件。前回までは11:40分頃に来ていたのですが、今回は11時枠で11時に西ゲートにやってきました。左が11時の列、真ん中が10時の列。 11時になって程…
本日は2025年8月23日。6日ぶり15回目の来場。 (前回) 3回連続で11:15頃夢洲着、西ゲートへ徒歩ルートとしました。今日はクルマは飛んだようです。 こんな日でもやっぱりこの時間帯(11:40頃)の西ゲートは平和。ノー待ち通過。 同時刻の東ゲートはライブカメラ…
本日は2025年8月17日。 初の二日連続万博。もちろん理由はあります。昨日と同じ、11:30頃に来たはずなのですが、本日はクルマは不在。バスは走っていますけど。 うん、待ち時間ゼロの保安検査は眼福眼福♪ 2日連続で来た理由はコレ・・・2日連続で当たったん…
突然ですが問題です。あなたが大阪関西万博に来て初めて入ったパビリオンはどこですか?本日は2025年8月3日。超久々に7日前抽選に当たったので行くことに。 (前回) 本日のタイムライン -11:15夢洲駅着、11:36西ゲート到着、11:36 西ゲート通過。 -11:40頃:…
本日は2025年7月19日。万博会場は2週間ぶり。7日前も3日前も無く、初心に戻って運動不足解消のため、リングを5周でもしようかなぁ・・とか思いながら向かうことに。ちなみに初土曜です。セオリー的には20日は3連休中日なので論外(14.6万)、21日の方が空くの…
-夢洲駅8:31着、西ゲート8:52着、9:25通過。 71. 9:32着、9:44入館:アンゴラ 72. 10:03到着、10:05入館:中国 73. 10:44到着、11:13入館:エジプト 74. 11:23到着、11:35入館:インドネシア 75. 11:56到着、12:08入館:オーストラリア 76. 12:25到着、12:30…
相倉口バス停から乗車して次に下車したのは菅沼バス停。もちろん目的は合掌集落。次のバスまで約90分ですので巡ります。相倉もそうなのですが、バス停の待合室も合掌造り風。 車道から見下ろした様子。 何だか工事しているのですが、高速のランプを建設して…
-10:00:保安検査通過。 ①10:20到着、10:50入館、11:45出場:住友館 ②11:52:UAE館 ③12:20:北欧館 ④12:35:マルタ館 ⑤13:00:チェコ館 ⑥14:20:コモンズ館D ⑦15:15:オマーン館 Ⓐ15:30:リング上 ⑧16:10:スペイン館 ⑨16:30:三菱館 (おやつ)18:10 ⑩18:20 :…
2024年-2025年末年始の小ネタ集です。他の年は以下の通り。 とある場所にて。地下鉄と富士山・・・うーん、なんか違う。 やっぱり 富士山+橋なら新幹線でしょ♪(桃鉄に毒され過ぎ) ・・・うん、違和感が過労してます。 2024年最後の日の入りです。 2025年は…
八幡港を出て、乗り換え先に向かいます。どうやって行くかというと・・・ 雨も降っていないし。歩いて行きます。近くの川を遡上していけばOK。透明度のある川でした。 基本住宅地の中でしたので、特段これといったものは無かったのですが、30分ほどでJR四国…
苫小牧駅前から出発るバスに乗ってフェリーターミナルへと向かいましょう。 バスに乗車して20分くらいで、 苫小牧フェリーターミナルに到着です。ターミナルは西と東の2か所あるようですが、今回乗船するのは西のターミナルになります。 チェックインカウン…
では、オホーツク自転車道に従って進みます。行き先が流氷館と監獄だけだったら自転車なんて借りずにバスで行きますって。歩き?距離と標高差的には十分可能ですが、クマ怖い><。 この自転車道は国鉄湧網線跡を使用したものとのこと。 なるほど、盛土のよ…
本日は2022年7月2日(土)。コロナ禍の中ではありますが、コロナ人数が下降線を辿っていたこの時期に(結果的には次のピークとの谷間の時期でもありました)旅に出てみることに。ただ、行き先は天気予報との関係でかなり流動的なままでの出発です。さて、無事目…
(ウォーキングC70) ※ブログ全体の記事数の整理のため、分割していた本編の記事を一つにまとめ、再投稿するものです。写真78枚。 ↓ショートVer 12.博多駅から草千里駐車場 集合場所である博多駅筑紫口にやってきました。 ではバスに乗って出発です。このツア…
ひたち海浜公園のネモフィラが見ごろになったの報道があったので行ってみました。 入口にはスイセン畑があるのですが、見ごろ過ぎとのことで遠目から見ればまだ目れますが、近づくとなるほど。 丘までやってきました。外国人の比率が高いように感じましたが…
(ウォーキングC49) ※ブログ全体の記事数の整理のため、分割していた本編の記事を一つにまとめ、再投稿するものです。写真83枚。 ↓ショートVer 本日は2018年11月18日。こちらは難波OCATになります。ここに居る・・・ということは、 バスツアーに参加するため…
(ウォーキングC37) ※ブログ全体の記事数の整理のため、分割していた本編の記事を一つにまとめ、再投稿するものです。写真77枚。 ↓ショートVer 本日は2018年6月23日 A.M6:40 大阪難波駅西改札付近にいるわけですが、今回はツアーでの申し込みで、集合時刻に合…
6泊7日北海道の旅ということで行ってきました。全部詰め込むと概要編だけでも分量が大変なことになりそうだったので、テーマに分けて紹介していきます。 その初回として「食事編」ということで、道中に頂いたものを中心に紹介です。あえて地名は入れませんの…
(ウォーキングC95-4) 現在時刻は13時ちょっとすぎ、で、乗るバスは15:00。あと2時間弱ですが、果たして間に合うでしょうか。 ヤセオネ峠を通過してすぐに県道33号線を離れます。ここからが「関東ふれあいの道群馬県No.16 榛名から水沢へのみち」のコースとな…
(ウォーキングC92-1) 本日は2020年10月9日。コロナ禍以降、初めての関東地方以外を目的地としました。まずは水戸線の始発から2本目の電車に乗って小山駅へ。 始めて新幹線を絡めた旅路ということで、東北新幹線小山駅へ。金曜日ということで、東京方面のホー…
では、スーパー北斗号に乗車してさらに南下していきます。これでお察しの通り、列車を乗り継いで縦断するわけです。ですので、主目的は「乗り鉄」でその他観光はオマケな位置づけの旅としていました。 乗車したのはスーパー北斗14号。乗り継ぎ的には1本前の…
・記録日:2019年9月28日 ・ルート:研究用トロッコ道 ・距離:7.0km ・所要時間:3時間56分 ・平均斜度:26m/km
・記録日:2019年6月01日 ・ルート:山の辺の道南北コース ・距離:29.8km ・所要時間:6時間35分 ・平均斜度:37m/km
・記録日:2019年5月19日 ・ルート:烏帽子⇔駐車場⇔杵島岳 ・距離:6.8km ・所要時間:2時間41分 ・平均斜度: 85m/km
平成と令和の旅メニュー(クリックで開きます) part1 大阪駅→岡山駅→出雲市駅 part2 旧大社線廃線跡ウォーキング1 part3 旧大社線廃線跡ウォーキング2 part4 出雲日御碕灯台 part5 石見銀山仙ノ山登頂1 part6 石見銀山仙ノ山登頂2 part7 米子城と平成最後の時…
最近、木曜日位の天気予報では週末雨→蓋を開けてみれば結局は晴れてた。なんていうことが続いているということもあり、マトモナ計画が立てられずにお散歩もサボ気味。ちょっと刺激を求めに梅田阪急でやっている絵画展(会期は明日まで)を覗いてみました。撮影…
 
     

