Roamingaround-JP

カメラ(Sony α6500+SEL1670Z メイン)を手に絶賛(?)徘徊中。

RoamingaroundJPN


ウォーキング

矢田丘陵を縦断する 平郡駅~富雄駅

本日は2024年5月19日。降り立ったのは近鉄生駒線平郡駅。読みは「へぐり」。

ここからは矢田丘陵方面、生駒山地方面双方のハイキングコースが設定されています。 

今回向かうのは矢田丘陵方面 

ここから矢田山遊びの森までは未舗装路と舗装路が行ったり来たり 

ここの分岐は右。分岐の度に地図を確認して間違えないように。 

松尾寺迄の参道ですか。 

山あい地区特有の隙あれば段々畑。 

白石畑地区の舗装路区間で道を間違えてぐるっと一周・・ここを左に行くのが正解。 

ここは道標通り左へ 

道幅が安定しませんが、 

松尾寺に着いたので間違ってはいないはずです。 

次は矢田寺へ。

その前に近くに松尾山山頂があるので寄り道。空タッチ。 

電波塔が山頂をほぼ埋め尽くしていました。 

国見台展望台からは奈良盆地が一望。左は奈良市方面、右には大和三山も。 

矢田寺へは右から降りるようですが、このまま左の縦走路へ。 

この辺は道幅も広々 

矢田寺近くに来ました。山の中を彷徨うことで四国八十八か所巡りが出来るそうで。 

にしても、中腹に建つようなサイズ感ではありません・・。 

デジタルスタンプを押しにバス停まで降りてきましたが・・廃止されているではないですか・・。

で、折角下ったのに、来た道を少し戻って登り直し。で、やっぱり道は安定しない・・。 

計4か所の動物除けゲートを通過。紐で括り付けるというタイプ。初めて遭遇したので少し戸惑いました。 

通行可能なように整備はして頂いているようでありがたいです。 

東明寺を見上げる。紅葉期はキレイそう。 

所々に巨大看板が。近畿自然歩道上に居ます。 

矢田山遊びの森に到着。トイレ、自販機があり休憩には◎ 

坂を下ると国道308号線に合流。振り向くと南生駒駅方面、左に行くと奈良市方面。 

国道看板がボロボロだ・・ 

真っすぐ行くと奈良市街地ですが、 

左に曲がって富雄川を遡上 

途中の霊山寺。境内が広そうで、時間も余りなかったのでそのままスルー 

後はひたすら富雄川を遡上して、 

終着の富雄駅に到着。 

矢田丘陵を縦走してみました。ハイキングコースを辿ると登って寺へ下って、再び縦走路に向かって、再び寺に向かって・・・と必要以上にアップダウンを強いられることに。ということで、距離18.7km、移動時間3時間25分、総旅行時間4時間34分、獲得標高は675mでした。