本日は2022年4月9日。高温が予報されている中ですが、スタート地点に向かうため、両毛線で佐野駅で乗り換え・・・あ、レアラッピング車だ。
東武に乗り換えて田沼駅で下車、
この看板を見つけて今回のコーススタートです。
唐沢山神社への参道を進むのですが、その石柱が鉄道の敷地の中w
しばらく車道沿いに進み、ヘアピンカーブで突如ハイキング道が。
そこを登り切り、唐沢城跡の門を通過して更に進むと本丸跡の石壁が現れます。本丸のあった場所には現在神社があります。
神社を通過して更に進むのですが、基本、山を巻く様なコース取りとなっています。踏み跡的には山頂経由しても良いのですが、
それがそこら中にあるので、体力が心配w
今回はその誘惑に負けず、巻き道ルートを進みました。
巻き道ルートは斜面の中にあるので、傾いている区間があり少々、慎重になりながらも村檜神社に到着です。
神社の入り口に看板があります。ここから、コースが変わります。近くにバス停があるのですが・・1日3本^^;
しばらくは車道ルートということで、その内ハイキング道区間が来るだろう・・ということで、使っていたストックを仕舞わすに進んでいったのですが・・・
峠を越えても、
山間の道を進んでも一向にハイキング道になりません・・・
鯉の養殖場の横でようやく砂利道になって、
桜峠の1km手前位になってやっとハイキング道らしくなって、最後は階段道となって、
桜峠に到着。ここの桜はほぼ散っていましたが、そこそこの人が休憩したりしていました。ここに来るのは2年ぶり2回目で大平山縦走時に経由して以来です。
あずまやにあった温度計を見ると20℃。体がこの気温に追従できるかな?
桜峠から1kmほど下ると清水寺近くに到着し、桜と菜の花とぶとう(?)の白い花と関東平野が良い感じ。
次の大中寺への道ですが、少し山の中の標高のあるところを進んでいくのですが、思っていた以上にハイキング道でした。東山道の一部とのこと。
大中寺に到着です。参道は中々長く、そして、登り・・。
境内には立派な桜が咲いていましたが、桜吹雪が始まっていました。
境内はこんな感じで、中には入れません。小さい窓から覗くことはできますが。
後は駅に向かうだけなのですが、この期に及んで矢印が山の方向を向いてますw
数mだけ高いところをハイキング道が続いているだけでした。
ようやく線路が見えてきました。
ゴールとなる大平下駅に到着です。
今回は関東ふれあいの道、栃木県No.9の松風の道とNo.10のかかしの里・ぶどうの道を通りました。前回「桜峠」を通過した時に、春先に来てみようかな?ということで来てみたわけです。
桜峠の桜自体は散り切っていましたが、唐沢山とか清水寺とか、まだ見応えのある桜が咲いていましたので、それはそれで良かったです。
コース図と高低差です。
簡易表です。
出発 | 田沼駅(65m) |
到着
|
大平下駅(36m) |
経由 | 関東ふれあいの道栃木県No.09,10 | ||
歩数 | ― |
距離
|
19.9km(GPS) |
時間 |
5:53(8:47-14:40) |
日付
|
2022.04.09 |
最高点 |
桜峠(273m) |
傾斜
|
約78m/km |
山行となるようなコースということもあって、25km+の連続記録は止まりましたが、それでもここまでやったことが無い6週連続目でのウォーキングでした。次週は台風接近もあり、天気予報も微妙ですが7週目があるのかどうか。