Roamingaround-JP

カメラ(Sony α6500+SEL1670Z メイン)を手に絶賛(?)徘徊中。

RoamingaroundJPN


ウォーキング

琵琶疎水を追いかける、その行く先は?(後半)

蹴上インクラインの頂上から先に進みます。で、この時期にこのルートを歩いた理由でもあるのですが・・

このインクライン、桜の名所と化しているんですね。なのでものすごい人が撮影に明け暮れていました。歴史のある個所なのですが、レールが邪魔とか言っている人もいるんでしょうね・・。

人だらけで撮影もままならなかったのでインクラインの下部までやってきました。

ここから今度はお城のお堀よろしく直角でくねくねと曲がる水路を追いかけていきます。流石はオーバーツーリズム京都。普通に歩くのさえ一苦労。

とにもかくにも疎水沿いの歩道の混雑区間は極力早く歩き抜け、夷川ダム、夷川発電所までやってきました。

ここでも発電用として使われる琵琶湖からの水。

ドドドと水音を立てながら発電所を通過。

このまま鴨川に流れ込むのかと思いきや・・・増水時は鴨川に流すための堰はあるものの、実は水路のまま鴨川としばらく並走するんです。なので、これも追いかけていきましょう。

本来このルートは歩道を歩くことが推奨されているのですが、信号やらが煩わしいので、河川敷に降りて進むことに。この左壁の向こうに疎水の水路(と京阪線)が通っていることになります。

河川敷を歩き続けて東海道線の鉄橋にまでやってきました。新幹線を含む橋脚が何本かありますが、レンガ敷きのものが混ざっていました。

鴨川から離れると住宅街のど真ん中に流れるコンクリで固められた川って感じの佇まいになってきます。

京阪線三条駅から京阪線が付いてきて回っているのですが、まだまだついてきます。

伏見稲荷周辺では川の左にJR奈良線、右側に京阪本線に挟まれながら流れて行っています。

どちらかというと、京阪線の方が近いので、京阪の駅をいくつか横目に通過。

なので、桜を纏った京阪線をそこら中で撮影出来ることに。

ふと振り返ったら、山並みの景色が見えたのですが、どこかなー・・・方角的には比叡山?

この辺はやはり住宅地の中をコンクリ固めにされた川って感じですね。

三条、祇園四条、清水五条、七条、東福寺、鳥羽街道、伏見稲荷、龍谷大前深草、藤森、墨染と10駅ほど沿った後、いったん京阪線から離れます。ここでようやく疎水らしい設備が出てきました。ここにも水力発電所があります。で、ここにもインクラインがあるようですが、蹴上のものと違って見ることができませんでした。

では、放水口はどこかなということで探してみたらありました。鉄橋とパイプの間、レンガ造りの排水口が見えます。

そして、ここで水路が2つに分かれます。正面が本流で手前に右に抜ける水路もあるのですが、

恐らくこちらが増水時の逃げ道用。

本流はこちら。・・・やっぱり増水した時のドブ川にしか見えんw

この辺は水路もクネクネしている関係で通行する道も頻繁に変わるため、迷わないようにするのが大変です。

終点に近づいてきたと思ったら何やら人だかりが。伏見であい橋というそうですが、なるほど中々の景色ですな。

そして、更に進んで伏見みなと公園の先にゴールが見えてきました。ここではなく・・

この三栖閘門が琵琶疎水の終点となります。この先には何があるかというと、

宇治川に流れ込んでいくことになります。ところで、ここでいきなり「そすいさんぽ」という看板が出てきましたが、実は1km毎にキロポストよろしく据え付けられていますので、ルートの目印として機能しています。

ルートマップはこちらより入手が可能です。

で、この宇治川なのですが、源流がどこかというと・・そう琵琶湖なんですよね。なので、経由地違いでここで合流っと。あとは帰るだけなのですが、最寄りの駅はどこかと言うと・・・お久しぶりです。京阪本線の中書島でした。

ということでルートはこんな感じ。琵琶湖って標高あったんだなぁと実感できました。所要時間は休憩観光込みで5時間46分、移動距離は28.0km、獲得標高は262mでした。