色々と解放された2023年のGWですので、こちらも色々と行ってきました。まとめ記事を書くとGW終わっちゃう気がするので、超ハイライトとして何点かピックアップしてみました。さて、何処だかわかるかな?
①現存する天守で唯一の”山城”
現存しているのは「小」の方で、「大」の方は跡地だけとなっています。

で、「大」の方の近くには吊り橋があるのですが、見える景色からは何も見えんw。地図を見ると、「天空のお城」が見える展望台に繋がっているようですが・・。

A:備中松山城
②お城へ夜襲じぁー
こういうイベントって大抵はお城が主役でライトアップ、中に入ることはできないのですが、

天主閣に上がることができるんです。なので、瓦屋根を含んだ夜景なんてレアな景色を堪能できます。これがイベント特別料金ではなく、通常料金でやっているので、中々攻めてます。

同時開催でお隣にある庭園もこんな感じ。月日と良い感じ。

A:岡山城と岡山後楽園
③城址と廃線跡
道端に干されているワカメにビックリしつつ、

とあるお城(城址ですが)から見える鉄道橋の様子。これでは海からは攻められません。

廃線跡もあるよ。

A:下津井城址&下津井電鉄廃線跡
④忠臣蔵と言えば・・・
本丸は残っていないので代わりに地面に見取り図が地面に刻まれていました。

この旅4つ目のお城。当初は計画外でしたが、閉館時間までに間に合いそうだったので。

A:赤穂城址
⑤この時期はつつじで有名。
片側はこのように奈良盆地を見下ろせ、更に正面に大和三山も見えたり。

山頂を挟んだ逆側はこのように「一目百万本」と言われるつつじが群生しています。

GWの祝日ゾーンのど真ん中で見頃判定、ということで超絶混雑を覚悟していましたが、思ったよりかはスムーズに回ることが出来ました。
A:大和葛城山
と良い景色を堪能することが出来ました。②と⑤は季節限定ですので、行くのであればお早めに(・・・天気も週末微妙そうですし)。


