場所/イベント
・記録日:2019年10月26日 ・ルート:昭和通り+海浜公園内周回 ・距離:19.2km ・所要時間:4時間49分 ・平均斜度:19m/km
(ウォーキングC49-おまけ) 旧北陸本線に沿った道を進み、今庄宿近くの駐車場に運ばれてきました。 そこから少し歩いてお振舞のスポットへ。 ここでは汁物や
(ウォーキングC49-5) 山中峠を過ぎたところにも列車交換設備が。これだけの広大な場所をとったということは、それなりの長大編成が来ていたということにもなりますね。 ミニトンネルを通過。天井はやはりSLの煙ですすけています。 更に下っていきます。この…
(ウォーキングC49-4) では、最後の隧道の中を進んでいきましょう。 ここはほかの隧道とも大きく雰囲気が変わります。これまでの隧道にはなかったものもいくつか見ることが出来ました。 電線を這わせるためのローラーのようなものが3本とフックが1つ見えます。
(ウォーキングC49-3) 隧道区間を通っていきます。まずは第一観音隧道となります。 天井の様子です。レンガのトンネル&SLが通過し続けたことによる煤がこびりついているのが分かるかと思います。 第一隧道出口です。
(ウォーキングC49-2) 少しだけ杉津PAの様子を紹介。 北陸に向かう方のPAは高台にあるため、中々の景色を楽しむことができます。ということで駿河湾の様子です。 もう少し左に振るとこんな感じ。空が良い感じですね。
(ウォーキングC49-1) 本日は2018年11月18日。こちらは難波OCATになります。ここに居る・・・ということは、 バスツアーに参加するためです。あ、ちなみに今年も開催されるようですので、ネタバレがイヤ・・・ということであれば、ここでブラウザーを閉じてい…
(ウォーキングC31-4/4) このジャージーランドではツアー参加者にはヨーグルトの振る舞いがありましたので、それを頂きます。場所の名前から、乳製品を頂かないとですよね♪そして周りの皆さんが食べていたのでコレもたまらず購入。「おもてなしセット」には金…
(ウォーキングC39-1) 本日は2018年9月23日。本格的な夏も過ぎ、いよいよ歩きやすい季節が近づいてきました。"秋期"の歩き始めとして高原ウォーキングを選択。ただ行き先が行き先なので、旅行会社主催のウォーキングツアーに参加としました。ということで、そ…
(ウォーキングC30-1) 本日は2018年3月31日場所は近鉄吉野線壺阪山駅になります。乗車した電車を降りて、出発準備中に対向から特急列車が来たのでパシャリ。この塗装はもう残っていないのでしょうか。 改札を出てでは張り切ってスタートです。 駅から200mほど…
(北勢散策その4/8、ウォーキングW9-1/5) 市役所内には標語が彫り込まれた石碑が建っていました。内容は・・まぁ良くあるスローガンのようなものです。 市役所を後にしてコースを進んでいきます。途中までは道がややこしいということで、添乗員先導で団体行動…
(北勢散策その3/8) 今度は梅園内から山バックで梅の撮影に挑戦です。比較的梅の密度が高い木を探しつつ・・・ うーんwさすがに厳しいか・・ 紅白の花が左右広がって真ん中に山が聳え立つ中々なアングルがありました。
(北勢散策その2/8) バスを降りて周辺散策です。梅園の横ではイベントも行われており、出店もいくつかありました。 関西・中部各地からやってきた同じツアーのバスがズラリ。イベントとして各地からバスで集合~なんていうツアーは初めてということもあってな…
(北勢散策その1/8) 本日は2018年3月10日。大阪OCATの入口にやってきました。中に入って目的の場所に向かいます。 OCAT内にある団体観光受付です。色んな旅行会社が同じ机で横並びで各々のツアーの受付をしていました。なので、他のツアー会社はどんなツアー…
関電トンネルと恐竜を訪ねる旅(クリックで開きます) 01.成巽閣と石川護国神社と兼六園 02.黄金のソフトクリームと金沢城跡 03.金沢~魚津 04.新魚津~宇奈月温泉~欅平 05.黒部渓谷パノラマ展望ツアー 06.欅平駅周辺散策と宇奈月温泉 新山彦橋 07.福井県立恐…
関電トンネルと恐竜を訪ねる旅(クリックで開きます) 01.成巽閣と石川護国神社と兼六園 02.黄金のソフトクリームと金沢城跡 03.金沢~魚津 04.新魚津~宇奈月温泉~欅平 05.黒部渓谷パノラマ展望ツアー 06.欅平駅周辺散策と宇奈月温泉 新山彦橋 07.福井県立恐…
(雪まつり'18その9/10) だいぶしっかりと降ってきました。乾いた雪なので、特段傘もささずに、時折はたきながら次の目的地に向かって進んでいきます。 札幌時計台に到着です。着いた頃には雪も上がって青空も顔を覗かせていました。やっぱりこう見ると地味。…
(雪まつり'18その8/10) 小雪像ゾーンを回っていきます。猫ゾーンということでトトロが親指立ててアピール中。 3連続ミニオンズということで、今年の雪まつりを象徴する一枚かなと思います。そんなに人気あったかなぁ?やっぱり雪像の作りやすさ? カップヌー…
(雪まつり'18その7/10) 最後の大雪像ということで、今年は大衆アニメ枠(?)として手塚治特集でした(他の年はちびまる子ちゃんとかワンピースとかだったので勝手に命名)。 アトムを下からパシャリ。凛々しいお顔ですw では小型雪像ゾーンを巡ります。ぱっぱ…
(雪まつり'18その6/10) いよいよ本格的な雪像ゾーンに突入です。今年の大雪像その1はFFⅩⅣでのバトルの様子を描いたものになります。大雪像は全体を眺めるのももちろん良いのですが、 アップしてその立体美を楽しむのもまた一興かと思います。 特に真横からの…
(雪まつり'18その5/10) 地下鉄の福住駅に帰ってきました。ホーム柵完備なので、うまく線路が撮れませんでしたが、少なくとも鉄輪の電車とは違うということが分かっていただければと思います。 ということで、再度地下鉄に乗車して、福住駅から 大通駅まで移…
(雪まつり'18その4/10) 予定滞在時間は約1時間ということで、散策スタートです。 まずは雪まつり合わせたのかどうかは分かりませんが、クラーク博士が彫られている氷柱。 パウダースノーだー、飛び込んでみたい気がしなくもないけど、そのあとの大惨事を考え…
※○○○の部分には都道府県名が入るのですが、概要編をミステリーツアー風に紹介しますので、伏せ字にしています。記事の最後に正解を紹介します。 2018年3月10日、今回の集合場所はここ難波OCATとなります。 目的地は大きく分けて2ヶ所。まずは前半の場所に向…
(ウォーキングC28-2~5/5) ※4記事をひとまとめにしました (目次) 1.JR保津峡~トロッコ保津峡 2.トロッコ保津峡駅→鵜飼第一トンネル 3.鵜飼第一トンネル→トロッコ保津峡→保津川橋梁 4.保津川橋梁周辺 5.保津川橋梁→ライオン石 6.ライオン石→星野リゾー…
(ウォーキングC28-1/5) 2018年2月18日阪急嵐山駅にやって来ました。今回は昨日運行を開始したばかりの嵐山トロッコ列車が本格的に運行する前にその線路の上を歩きましょう♪というツアーに参加してきましたのでその紹介です。 概要編はコチラ 今回の始点(集合…
羽黒三山神社松例祭で迎える謹賀新年(クリックで開きます) (H29→H30その7) 14.羽黒三山神社松例祭の流れを整理してみる。
羽黒三山神社松例祭で迎える謹賀新年(クリックで開きます) (H29→H30その6) 13.除夜の鐘~国分神事
羽黒三山神社松例祭で迎える謹賀新年(クリックで開きます) (H29→H30その5) 10.会場の様子 11.出陣 12.突撃
1.本編 2.概要 本日2月18日、午前10時頃、JR山陰本線保津峡駅を下車して、トロッコ保津峡駅に向かいます。 トロッコの保津峡駅のホームに辿り着きました。見ている方向が嵐山方面になります。 何やら柵があります。鍵もかかっておらず、突破できそうです。 …
羽黒三山神社松例祭で迎える謹賀新年(クリックで開きます) (H29→H30その4) 7.羽黒山三神社、三神合祭殿へ 8.験競べ習礼 9.神社内再散策