(ウォーキングC12-1~3 /4) ※3記事をひとまとめにして一部リライトしました
(目次)
1.阿倍野橋~天川川合
スタートはここ、近鉄南大阪線あべの橋駅。まずは集金スズメバチの乗車します。

7:10発吉野行きの乗車です。

1時間ほどで下市口駅に到着です。ここからバスに乗り換えて揺られること更に1時間。

天川川合バス停に到着です。早速ここから歩いていきます。

2.天川川合~みたらい遊歩道
吊橋を渡り、

霜が降りている草原の横を通り過ぎて

みたらい渓谷遊歩道の入口に到着です。

バス停からここまでの道はこんな感じです。
では渓谷道を進んでいきます。
3.みたらい遊歩道~みたらい渓谷
渓谷の遊歩道にそって進んでいきます。砂防ダムでしょうか。

歩道はこんな感じで、一本道なので迷うことはないでしょう。

川沿いにそって歩いていきます。紅葉を狙ったのですが、少しだけ早かったようです。

大きな岩がゴロゴロしています。

削られたと思われる岩です。川沿いを歩いているって実感できる瞬間です。

途中に橋がありますが、その上から下流方向を見ます。いい景色です。

下を見てみます。こちらも侵食が進んでいます。

がけ崩れでしょうか、橋が寸断されていました。自然の真ん中にいるんですねw

吊橋に到着です。

この近くからもう一枚。

ここまでやって来ました。ここからは川沿いに北上していきます。
4.みたらい渓谷~洞川温泉(どろがわおんせん)
では更に進んでいきます。青空と若干色づき始めた山がステキです。

ここのハイライトはこの一枚になるのですが、やはり季節を少し間違えたようです^^;
天川川合では紅葉まつりをやっていたので丁度いいと思っていたのですが・・。

正面に見えていた橋から撮影してみました。

道のりは上流に向かっていくわけですので、当然登りです。

ここからのルートはこれと言って絶景というところはなく、再度車道までやって来ました。

きのこを発見。食べられるのでしょうか?

再度遊歩道への分岐があり、進んでいきます。こんな橋を渡って行き、

ひたすら川沿いを進んでいきます。下流側はこんな感じ。

上流はこんな感じ

そして、洞川温泉バス停に到着です。

コース全体はこちらから。(地図をクリックでマピオンに飛びます)
天川村オリジナルなマンホールがありました。

謎の像を発見w

せっかくなので洞窟に寄り道します。


天川川合バス停から洞川温泉バス停まで1時間55分、10,167歩、距離にして約7kmでした。



