ウォーキング(E)
(ウォーキングC110-3) 清浄石から先に進みます。 ちょっと先に中生代白亜紀層と思われる名所が登場。その地表を見になのか、波打ち際まで出て、海水と戯れている方がたくさん。 その山側には小さな社が一つ。浪切不動尊というそうで。 現在工事中を示す看板…
(ウォーキングC110-2) この橋が大洗町とひたちなか市の境界。 振り返ると大洗町の案内看板が。 橋のど真ん中には鐘が設置されていました。駐車場が無いので、徒歩客限定のスポットです。 太平洋側様子です。中々な川幅ですな。 反対側はこんな感じ。すぐに川…
(ウォーキングC110-1) 本日は2021年9月20日。前日歩いたばかりですが、本日も歩くことにしました。スタート地点も昨日と同じ大洗駅ですが、折角なので、その車中から、 昨日あるいた区間を撮影してみました。この右下にある砂利道を歩いたことになります。 …
(ウォーキングC109-3) この鳥居の横にある道から再び線路沿いの道近くに進みます。 刈り取られた田んぼの跡の近くを通る非電化の高架橋がやっぱり新鮮だなぁ。 橋脚までやってきました。ドストレートの線形なので、橋脚もこの通り永遠と。 列車が通過してい…
(ウォーキングC109-2) 車塚古墳のてっぺんから先に進みます。 コスモ号と書かれた0系新幹線の模型が。 涸沼川を渡るため、県道2号線を目指します。鹿島臨海鉄道の高架橋の下を通過し、 県道2号線の「ヘキサ」をゲット。 一桁県道のクセに歩行者用の道が無い…
(ウォーキングC109-1) 本日は2021年9月19日。前回から4か月以上経っていますが、この間は再度緊急事態宣言&夏の高温を避けるというのもありました。 で、この間の変化はというと・・・新しいレンズを購入。 で、それを用いた最初のお散歩開始です。本番は10…
(ウォーキングC100-3) 道標に沿ってここの交差点で右折です。 田畑区間の縁を歩いていたのをいったん突っ切って、 反対側の縁へ。やはり交通量の少ない道に沿って進むと、 安楽寺が見えてきました。ルートからすると少し外れるのですが、見えていますし寄っ…
(ウォーキングC100-2) 安善寺に到着、本殿はこんな感じで、それ以外は特になしです。 上空に飛行機雲が出来ていましたので、本殿の屋根一緒に一枚。 安善寺までの道は普通の車道でしたが、ここからは裏山を登っていくような感じでの未舗装路になります。 車…
(ウォーキングC100-1) 本日は2020年12月12日。本日のスタート地点へと向かいます。今年何度目か分からない水戸線から、下館駅で乗り換え、 七井駅にやってきました。約4か月半ぶりとなります。 広々とした線路を横断して、 駅を出場します。 前回訪問時は南…
・記録日2020年05月30日 ・ルート:県民の森遊歩道 ・距離:9.8km ・所要時間:2時間50分 ・平均斜度:43m/km
・記録日2020年05月30日 ・ルート:県民の森遊歩道 ・距離:9.8km ・所要時間:2時間50分 ・平均斜度:43m/km
・記録日2020年05月30日 ・ルート:県民の森遊歩道 ・距離:9.8km ・所要時間:2時間50分 ・平均斜度:43m/km
・記録日:2020年01月24日 ・ルート:関東ふれあいの道 栃木県No.17 ・距離:19.6km ・所要時間:4時間20分 ・平均斜度:15m/km
・記録日:2020年01月24日 ・ルート:関東ふれあいの道 栃木県No.17 ・距離:19.6km ・所要時間:4時間20分 ・平均斜度:15m/km
・記録日:2020年01月24日 ・ルート:関東ふれあいの道 栃木県No.17 ・距離:19.6km ・所要時間:4時間20分 ・平均斜度:15m/km
・記録日:2020年01月24日 ・ルート:関東ふれあいの道 ・距離:19.6km ・所要時間:4時間20分 ・平均斜度:15m/km
・記録日:2020年01月02日 ・ルート:城ヶ島遊歩道 ・距離:11.7km ・所要時間:3時間3分 ・平均斜度:37m/km
・記録日:2020年01月02日 ・ルート:城ヶ島遊歩道 ・距離:11.7km ・所要時間:3時間3分 ・平均斜度:37m/km
・記録日:2020年01月02日 ・ルート:城ヶ島遊歩道 ・距離:11.7km ・所要時間:3時間3分 ・平均斜度:37m/km
・記録日:2019年11月30日 ・ルート:名のある道は無し ・距離:15.9km(累計) ・所要時間:3時間44分(ウォークタイムのみ) ・平均斜度:24m/km
・記録日:2019年11月30日 ・ルート:名のある道は無し ・距離:15.9km(累計) ・所要時間:3時間44分(ウォークタイムのみ) ・平均斜度:24m/km
・記録日:2019年11月30日 ・ルート:名のある道は無し ・距離:15.9km(累計) ・所要時間:3時間44分(ウォークタイムのみ) ・平均斜度:24m/km
・記録日:2019年11月30日 ・ルート:名のある道は無し ・距離:15.9km(累計) ・所要時間:3時間44分(ウォークタイムのみ) ・平均斜度:24m/km
・記録日:2019年3月24日 ・ルート:岩国城自然研究路 ・距離:8.6m ・所要時間:2時間32分 ・平均斜度:92m/km
・記録日:2019年3月24日 ・ルート:岩国城自然研究路 ・距離:8.6m ・所要時間:2時間32分 ・平均斜度:92m/km
(ウォーキングC54-3) 桜田通りと皇居外苑との交差点近くにあるのが桜田門・・ということで、この通りのネーミングがどこから来たのか分かったところで、外苑を時計回りに進んでいくことにします。ランナーは反時計回りがマナーとのことですが、歩いての周回…
(ウォーキングC54-2) 6kmポストからも東京タワーがよく見えます。 都市の高速で有名な河川の上に道を作っちゃえーな橋を通過すると、 複雑怪奇な5差路に到着です。桜田通りとしては斜め左方向を進んでいきます。東京タワーを登る場合は斜め右方向を進んでい…
(ウォーキングC54-1) 本日は2019年1月3日。正月明けて帰阪する日です。帰阪するにしても普通に電車で行くのもツマラナイ・・ということで、歩いてみました。今回のコースは国道1号線、五反田駅からです。スタート地点は東急池上線大崎広小路駅からほど近い交…
(ウォーキングC47-3) 無事、賤ヶ岳の山頂に到着です。しばらく山頂散策をしますが、思いの外面白い場所でした。360°パノラマとまでは行きませんが、余呉湖側とその反対側で全く違う景色が広がっているのが外の山の山頂と大きく異なる点でしょうか。 とにもか…
(ウォーキングC47-2) では駅前を出発して進んでいきましょう。まずは駅前通りを真っ直ぐ進んで突き当たりを左に。 交差点付近からの一枚。こっちの方角から帰ってくるはずです。 道沿いにしばらく進むと賤ヶ岳のぼり口の看板を発見。看板を追いかけます。 こ…